あなたの本を出版します。愛知県名古屋市の株式会社 駿栄社

(株)駿栄社は名古屋市にある出版社です

  • ホーム
  • 会社案内
  • 自費出版
  • 社史・記念誌制作
  • 出版物案内・購入
  • 月刊なごやか
  • スタンプラリー
  • ホームページ制作
  • お問い合わせ
  • 協賛企業一覧
自費出版のお手伝い・名古屋のタウン誌「月刊なごやか」

BLOG

  1. HOME
  2. BLOG
取材日記
月刊なごやか8月号 静岡県の旅
2021年7月16日
続きを読む

投稿のページ送り

  • «
  • ページ 1
  • ページ 2
  • ページ 3

gekkan.nagoyaka

名古屋の出版社 (株)駿栄社です。
タウン誌「月刊なごやか」発行
自費出版、ホームページ制作、社史•記念誌用マンガ制作承ります。
第6回ゆらっとふらっと天然温泉スタンプラリーは8月1日スタート‼️
お問い合わせは→✉️nagoyaka@ipc-tokai.or.jp
DMでもお問い合わせください😊

月刊なごやかNo.459 5月号 今月号は新 月刊なごやかNo.459 5月号
今月号は新緑をイメージした表紙です。
「私学、陽炎の教育」は市邨学園理事長末岡仁氏のエッセイ
名古屋からの旅はグルメの宝庫北海道帯広市
和尚さんの法話「不安は一杯今なす事を為す」神野哲州住職
クリニックQ&Aは「高齢者の不眠の対処法について」勝又病院院長勝又一臣先生
ドクターS.Sのオススメのお店は「大人の食堂瓦町久屋浮世ばなれ」
 

#自費出版 
#名古屋タウン誌
#出版社
#記念誌作成
#ホームページ作成 
#漫画で記念誌
月刊なごやかNo.458 4月号 今月号は春 月刊なごやかNo.458 4月号
今月号は春らしい表紙で飾りました。
「目の愛護敏速果敢」は緑内障について。石田眼科の院長石田一成先生
名古屋からの旅は日本一寒い町「北海道陸別町」
和尚さんの法話は「天白川は春」
クリニックQ&Aは認知症の早期発見や予防法 中町クリニック院長新美親紀先生
ドクターS.Sのオススメのお店は「らあ麺 紫陽花」

#名古屋タウン誌 #自費出版 #出版社 #なごやか
月刊なごやかNo.457 3月号
 
今月は「私学、陽炎の教育」市邨学園理事長末岡仁氏のエッセイ
 
名古屋からの旅は兵庫県神戸の旅、
クリニックQ&Aは「寒暖差疲労の不調」について勝又病院勝又一臣先生
 
ドクターS.Sのオススメのお店はフジサン甚目寺工場店

#名古屋タウン誌
#自費出版 
#出版社 
 
和尚さんの法話は「苦海を泳ぐ」島田地蔵住職神野哲州
月刊なごやかNo.456 2月号

今月号は目の愛護敏速果敢②
飛蚊症についてを石田眼科クリニック院長石田一成先生

クリニックQ&Aは「帯状疱疹ワクチン」について
中町クリニック新美親紀先生

名古屋からの旅は千葉県銚子市

ドクターS.Sのオススメは昭和区桜山にある「炭火ホルモン酒場星山食肉店」の紹介です。
日帰り温泉 岩風呂  金泉の湯 男湯 日帰り温泉 岩風呂 
金泉の湯
男湯のご紹介

飲泉許可を受けている貴重な湯です。

お食事処「飲食食堂」

天然温泉スタンプラリーの
ハガキで美味しかったと何通も感想が届いていたので迷わず注文した「温泉湯豆腐」1,430円

最初に湯豆腐で頂き、残ったスープにご飯を入れて卵でとじておじやにしていただきました。

美味しかった!

豊田市加納町馬道通21
📞0565-45-5800
時間 月〜金9時半〜23時
  土日祝8時〜23時
入浴料 大人1,580円
    小人  380円

日帰り温泉金泉の湯は年末年始も休まず営業!
そして12/28~1/5は土日祝と同じ長い営業時間となります!
お食事処も通し営業

※なお、上記期間中はシーズン料金となります。

#日帰り温泉 #天然温泉 #金泉の湯 #天然ラドン温泉 #猿投温泉 #愛知温泉 #岩風呂
日帰り温泉 岩風呂 
金泉の湯

100%天然ラドン泉「金泉の湯」に行ってきました。飲泉許可を受けている貴重な湯です。

女湯のご紹介です。

豊田市加納町馬道通21
📞0565-45-5800
時間 月〜金9時半〜23時
  土日祝8時〜23時
入浴料 大人1,580円
    小人  380円

日帰り温泉金泉の湯は年末年始も休まず営業!
そして12/28~1/5は土日祝と同じ長い営業時間となります!
お食事処も通し営業

※なお、上記期間中はシーズン料金となります。

#天然温泉
#日帰り温泉 
#猿投温泉
#ラドン温泉
#岩風呂
#金泉の湯 
#愛知の温泉 
#温泉
月刊なごやかNo.454 1月号  今月号は 月刊なごやかNo.454 1月号 
今月号は私学、陽炎の教育のエッセイ
ここに人ありは茶屋ヶ坂動物病院 獣医師三原吉平獣医師のお話を伺いました。少しでも助かる可能性があれば、
難しい症例でもお断りせず治療や手術をお受けしています。命を諦めずご相談ください。と先生からのメッセージです。
 
クリニックQ&Aは勝又病院院長勝又一臣先生の認知症と物忘れの違いは?例題をあげてわかりやすい文章で説明しています。
ドクターS.Sのおすすめは名古屋駅にある「とんかつジョニー」です。
 

#名古屋タウン誌 
#出版社 
#自費出版
#記念誌作成 
#ホームページ制作
月刊なごやかNo454 12月号

☘️新連載!目の愛護迅速果敢がスタートします。
糖尿病と眼の関連性を詳しく石田眼科クリニックの石田一成先生が執筆しています。
糖尿病は、日本の失明原因上位に位置している疾患で注意が必要です。

☘️名古屋からの旅は奈良県[明日香村史跡・遺跡巡り③]

☘️クリニックQ&Aは中町クリニック院長新美親紀先生の「レプリコンワクチンは危ないの?」

☘️ドクターS.Sのおすすめは名古屋市千種区にある「キッチン兆」の紹介です。

#タウン誌
#自費出版
神馬の湯 天然温泉スタンプラリーで 神馬の湯

天然温泉スタンプラリーで人気の神馬の湯
三重県多度町にある日帰り温泉です。

施設に許可を得て撮影させていただきました。

#天然温泉
#日帰り温泉
#神馬の湯
神馬の湯 天然温泉スタンプラリーで 神馬の湯

天然温泉スタンプラリーで人気の神馬の湯
三重県多度町にある日帰り温泉です。

施設に許可を得て撮影させていただきました。

#天然温泉
#日帰り温泉
#神馬の湯
スタンプラリーでも人気の神馬の湯
温泉も接客も食事もパーフェクト💯の天然温泉

神馬の湯
三重県桑名市多度町小山字西天王平2160
@shinmenoyu

#天然温泉 
#日帰り温泉 
#神馬の湯
京都にある、 一休禅師開祖の名刹 大 京都にある、
一休禅師開祖の名刹
大徳寺 真珠庵
特別公開【源氏物語図屏風 初公開】
2024年9月20日~12月8日
に行ってきました。
泉仙て精進料理を食べて、今宮神社で阿ぶり餅を食べました。

#京都
#大徳寺
#真珠庵
#源氏物語図屏風
#泉仙
#精進料理
#阿ぶり餅
[月刊なごやかNo.453 11月号]
今月号は「私学、陽炎の教育」市邨学園理事長末岡仁氏のエッセイと名古屋からの旅は奈良県[明日香村史跡・遺跡巡り②]
クリニックQ&Aは勝又病院勝又一臣先生の「適正な飲酒量」
ドクターS.Sが薦める「本当に旨い店」は新栄にある「中華バルアロン」の紹介です。

#名古屋タウン誌 
#中華バルアロン 
#自費出版
[月刊なごやかNo452 10月号]
 
今月号は「心潤す美術館めぐり」名古屋市美術館、徳川美術館、横山美術館、ヤマザキマザック美術館を紹介しています。各美術館 読者プレゼント5組10名さまぜひご応募ください
ここに人ありは石田眼科クリニックの石田一成先生です。
10月10日は「目の愛護デー」です。1年で最も目の健康に感心を寄せる期間です。
石田先生に貴重なお話を伺いました。目の病気は何をおいても、早期発見、早期治療が大切です。40歳を過ぎたら「眼科ドック」の受診を受けて下さい。
 
ドクターS.Sが薦める「本当に旨い店」は最近西大曽根にオープンした気軽に行ける餃子屋よし乃です!
9月ですが、今年も食べます、冷やしおでん。
トマト、オクラ、カボチャ
【月刊なごやかNo451 9月号】

今月号は私学、陽炎の教育の連載があります。

ここに人ありは和尚さんの法話の連載を執筆していただいてる神野哲州さんにお話を伺いました。

16年間の連載をまとめた一服啓上二巻が8月8日(木)に発売されました。

ドクターS.Sが薦めるお店は
「パスタダイニング ロト」
本格的な味わいでお手頃価格のお店。
令和六年八月八日
一服啓上(二巻)発刊! 
島田地蔵寺住職 神野哲州

月刊なごやかで平成20年〜令和6年8月の16年間の数々の法話を掲載。
「葬儀は喪主がするのです」
「ノーベル賞を差し上げたい」
「わたしは運がいい」
「また、親子するよ」
「さとりは簡単です」他
ホームページから購入できます。

島田地蔵寺
名古屋市天白区島田三丁目113番地
📞052(801)0432
第6回天然温泉スタンプラリーがスタートしました!
下記の温泉施設でスタンプラリーの台紙がゲットできます。

台紙にはお得なチケットもついているので
ぜひご利用くださいね☆

【岐阜県】
#海津温泉宙舟の湯
#湯華の里
#ひらゆの森
#おんぽいの湯
#三峰の湯
#水晶の湯
#バーデンパークSOGI

【三重県】
#湯の山温泉グリーンホテル
#神馬の湯
#いいたかの湯
#クアハウス長島

【長野県】
#こまどりの湯
#おきよめの湯

【愛知県】
#金泉の湯

【静岡県】
#ならここの湯

詳細は下記のURLをご覧ください!
https://shuneisha.com/stamp/

#天然温泉 
#スタンプラリー
翌日は午後から日本最古の神社と言われている大神神社(おおみわじんじゃ)へ。
巳の神杉(みのかみすぎ)にも参拝。

遅めのランチはそうめん森正へ。

最終日、日曜日は奈良盆地が見渡せる若草山頂を往復する奈良奥山ドライブウェイ。
山頂からの絶景。暑さを忘れるくらい素敵で、心が広々しました。
2泊3日の奈良の旅、満喫しました。

#大神神社 
#巳の神杉 
#そうめん森正 
#奈良の旅
少し早い夏休みをもらって、法隆寺夏季大学講座に参加しました。
茹だるような暑さの中、14時からの西院伽藍放水訓練や伽藍特別拝観。
放水訓練は見事で.皆さんから拍手が起きました。

ランチは法隆寺の近くのイタリアン。

#法隆寺夏期大学
私はラザニア。
さぁホテルにチェックインします。
Instagram でフォロー

Copyright © shuneisha All Rights Reserved.

MENU
  • ホーム
  • 会社案内
  • 自費出版
  • 社史・記念誌制作
  • 出版物案内・購入
  • 月刊なごやか
  • スタンプラリー
  • ホームページ制作
  • お問い合わせ
  • 協賛企業一覧